ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月27日

第10戦 ハンガリー決勝

第10戦 ハンガリー


先に結果を言っちゃうと


先ず 10戦まで持ちこたえた ブラウンGPの優勢

10戦までかかっちゃった マクラーレンとフェラーリの

追撃。


前戦 ニュルブルで もう 完全復活に近い出来栄えを

見せてた マクラーレン。

ルイスらしくない 冷静さを欠いたスタートで それを棒に振っちゃった

けど・・





無理をしない スタート。

全く持って 速い ルイスでしたね。





今年の 大幅なアップデートはこれ以上しない

と発表された車で きっちり勝った マクラーレン

ものすごい底力を感じた。


そして 前戦から軽いシャーシを使ってる「赤組」

審議対象となったスタート






心配される フェリペの容態も安定してるとの

リリース。


久々に見た

「銀」と「赤」


ここまでの復調には とてつもない

努力とお金がかかってるんだろうね。


*******************


ハミルトンがトップチェッカーを受け、今シーズン初優勝を飾った。
ライコネンが2位、ウェーバーが3位となったが、ライコネンはレース
後に審議されることになっている。
以下は、4位ロズベルグ、5位コヴァライネン、6位グロック、7位バトン、
8位トゥルーリ、9位中嶋、10位バリチェロ、11位ハイドフェルド、
12位ピケ、13位クビサ、14位フィジケラ、15位アルグエルスアリ、
16位ブエミとなった。

ドライバーズチャンピオンシップは、バトンが70ポイントでトップをキープし
、ノーポイントに終わったヴェッテルはウェーバーに交わされて3位に後退した。
10ポイントを追加したハミルトンは8位に順位を上げた。

コンストラクターズは、ブラウンが114ポイント、レッドブルが98.5ポイント、
フェラーリが40ポイントでトヨタを抜いて3位となった。
  

Posted by アオりん at 02:00Comments(6)

2009年07月26日

第10戦 ハンガリー予選




ハンガリーGP 予選。

思い出したくないこと つい最近(先週)

起きた 期待される若者の アクシデント

公式コメントで その若者(ジョン・サーティスの息子)

の不慮の事故死について、モータースポーツの

安全性について 語っていた

フェリペ・マッサに思いもよらない

アクシデントが起きてしまってます。 

以下 公式リリース


******************* 



ハンガリーGPの公式予選で、高速でクラッシュをした
フェラーリのフェリペ・マッサは、
日曜日の決勝レースへの出場を見合わせるとチームが発表した。
マッサはヘリコプターでブダペストのAEK病院へと搬送され、
現在は容体が安定しているという。

「フェリペは病院に党酌したときに意識はあった」とフェラーリの
声明文では述べられ、続いてマッサが額に裂傷を負っていること、
脳震盪を起こしていること、そして頭蓋骨に異常があることが書かれている。
手術が必要であり、その後は集中治療室で経過観察が行われる。

マッサは予選Q2の終盤に、ブラウンのルーベンス・バリチェロのクルマから
外れたサスペンションスプリングと思われる部品がヘルメットに当たり、
コースを外れてターン4付近のタイヤウォールに激突した。

医療スタッフが素早い処置をし、彼らがマッサを救出する間、
Q3のスタートが遅らされた。
メディカルセンターで最初の診察をした後、Q2で8番手だったマッサ
は更に検査を受けるために病院へと搬送された。

フェラーリは土曜日の夜に、マッサの状態についてさらなるリリース
を発表するものと思われる。


********************




フェラーリの最新のプレスリリースでは、次のように発表されている。

「フェリペ・マッサは今日の午後、ブダペストのAEK病院で手術を受け、
成功に終わっている。今は、集中治療室で経過を観察している。
彼の容体についての最新情報は、明日の午前中にまた発表する予定である」

GPUpdate.netが入手した最新情報によると、
フェリペ・マッサは頭蓋骨の骨折により脳に出血が見られるため、
シーズンの残りのレースも欠場する可能性がある。






  

Posted by アオりん at 11:03Comments(0)

2009年07月13日

2009年 第9戦 ドイツ決勝





第9戦 ニュルブルリンク

昨日の予選の放送で 「雨」の予報

レインタイヤ使用となれば 寒いサーキットに懸念アリ

のブラウンと 寒いとこ強いレッド・ブル 良い勝負するかな?

と予測してたけど。


決勝 降らなかったね。

で そうなると レッド・ブル 有利?

ヴェッテル きちゃうかな?


って思ってたけど。


レースを支配したのは ベテラン

マーク・ウェーバー

気合入ってたね。


何だかね・・って感じの多かった今まで・・

何処がどう違う?ってことじゃなくて

気合入ってた。

きっちり車を前に進める力を感じるレース

でしたわ。


スタートはいつもの感じだったし やっちゃったね・・

って思ってたけど ルーベンスとの接触&ペナルティー

を帳消しにしちゃう気迫。


レッド・ブルの車の仕上がりが ベテランをそうさせちゃったのかしら?


良いレースでしたわ。










おめでとう


マーク・ウェーバー 




***********  ***********  **********





2009年F1世界選手権第9戦ドイツGPの結果は、
1位ウェーバー、2位ヴェッテル、3位マッサ、
4位ロズベルグ、5位バトン、6位バリチェロ、7位アロンソ、
8位コヴァライネン、9位グロック、10位ハイドフェルド、11位中嶋、
12位フィジケラ、13位ピケ、14位クビサ、15位スーティル、
16位ブエミ、17位トゥルーリ、18位ハミルトンとなった。
また、ライコネン、ボーデがリタイアしている。

ドライバーズチャンピオンシップは、
バトンが68ポイントで変わらずトップだが、ヴェッテルが47ポイントで2位に、
ウェーバーが今日の優勝で10ポイントを加え、45.5ポイントで3位に浮上し、
バリチェロは44ポイントで4位に下がった。

また、コンストラクターズチャンピオンシップは、
ブラウンGPが112ポイントで首位を守ったが、
レッドブルが92.5ポイントにまで迫っている。
  

Posted by アオりん at 02:00Comments(2)

2009年07月12日

第9戦 ドイツ




2009 FIGP 第9戦 ドイツ。

今年は ホッケンハイムじゃなくて

これまた 伝統の ニュルブル・リンクで開催。


天候は荒れ模様 、雨交じりの予選。


PP獲ったのは・・


マーク・ウェーバー


もはやベテランになっちゃてたのねえ・・



雨が降っても やはり 今年の RBとブラウンの

完成度の高さは健在ですね。

2列目までを 4台独占。


決勝も雨みたいだし・・・


たぶん ヴェッテル と バトンの一騎打ちじゃないかな?


決勝は今夜。


あっ マクラーレンと フェラーリ ちょっと復調かしら?(笑)



********* **********  ************  ***********



ドイツGP公式予選Q3は、マーク・ウェーバーが自身初の
ポールポジションを獲得した。
以下は2位バリチェロ、3位バトン、4位ヴェッテル、5位ハミルトン、
6位コヴァライネン、7位スーティル、8位マッサ、9位ライコネン、
10位ピケとなった。



全車のグリッド順と車体重量は以下の通り。

1 マーク・ウェーバー(レッドブル):661kg
2 ルーベンス・バリチェロ(ブラウンGP):647kg
3 ジェンソン・バトン(ブラウンGP):644kg
4 セバスチャン・ヴェッテル(レッドブル):661kg
5 ルイス・ハミルトン(マクラーレン):654.5kg
6 ヘイッキ・コヴァライネン(マクラーレン):664kg
7 エイドリアン・スーティル(フォースインディア):678.5kg
8 フェリペ・マッサ(フェラーリ):673.5kg
9 キミ・ライコネン(フェラーリ):674kg
10 ネルソン・ピケ(ルノー):676kg
11 ニック・ハイドフェルド(BMW):
12 フェルナンド・アロンソ(ルノー):668.2kg
13 中嶋一貴(ウィリアムズ):683.6kg
14 ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ):683.7kg
15 ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ):689.6kg
16 ロベルト・クビサ(BMW):673.5kg
17 セバスチャン・ブエミ(トロロッソ):674.5kg
18 ジャンカルロ・フィジケラ(フォースインディア):662.5kg
19 セバスチャン・ボーデ(トロロッソ):689.5kg
20 ティモ・グロック(トヨタ):662.3kg

  

Posted by アオりん at 10:42Comments(0)