2009年05月25日
2009 第6戦 モナコ決勝

ドライバーズ サーキット。
モナコの厳しさを 見てて感じたのは久しぶりの
ような気がする。
やっぱり 今年の レスダウンフォース。
今年のモナコには凝縮されてたと思う。
タイヤのマッチングで苦しむレース 久しぶりに見た。
ソフトタイヤは 一人を除いて そのペースに大きな
影響を及ぼしてた。
2009年の モナコを制した J・バトン
これほどまでに 安定したドライバーだったっけ?
はっきり言って 資金に苦しんでるはずなのに・・
ニューパーツのリソースはおろか スペアパーツに
さえ苦しんでるはずなのに・・・
なんというか・・
圧倒的な速さを感じる。
すばらしい パッケージなんだね。
それから 今回は・・まだまだだけど
ちょっとは復調したのかな?「赤組」(笑)
***** ****** ******* *********
バトンがモナコ初制覇を成し遂げた。バリチェロが2位、
ライコネンが今シーズン初の表彰台を獲得した。
以下は、4位マッサ、5位ウェーバー、6位ロズベルグ、
7位アロンソ、8位ボーデ、9位フィジケラ、10位グロック、
11位ハイドフェルド、12位ハミルトン、13位トゥルーリ、
14位スーティルとなり、ファイナルラップでクラッシュした
中嶋は15位完走扱いとなった。
コヴァライネン、クビサ、ヴェッテル、ピケ、ブエミがリタイア
に終わっている。
Posted by アオりん at
02:00
│Comments(2)
2009年05月24日
2009 第6戦 モナコ

ヨーロッパラウンドの看板
F1の看板GP モナコ
やっぱり PPを奪ったのは J・バトン
予選面白かった 見た目が・・
ダウンフォースを極端に制限した今年の車
その反面 タイヤをスリックにしちゃった。
となると 車をねじ伏せて走る 感じが予選アタック
で顕著に出てる。
アクセル操作による タック・イン カウンター・・・
見た目 派手です。
そして 復調なのか?ドライバーが頑張ってるのか
(たぶん どっちもなんだから チームが頑張れ)
の 「赤組」 フロント・ロー


伝統の GP 決勝は 今夜。
****************
モナコGP公式予選Q3の結果は、ポールポジションがバトン。
2位ライコネン、3位バリチェロ、4位ヴェッテル、5位マッサ、
6位ロズベルグ、7位コヴァライネン、8位ウェーバー、9位アロンソ、
10位中嶋となった。
モナコGP決勝レースは、日本時間の日曜日午後9時に
フォーメーションラップがスタートする。
車体重量 は以下のとおり・・
1 ジェンソン・バトン(ブラウンGP):647.5kg
2 キミ・ライコネン(フェラーリ):644kg
3 ルーベンス・バリチェロ(ブラウンGP):648kg
4 セバスチャン・ヴェッテル(レッドブル):631.5kg
5 フェリペ・マッサ(フェラーリ):643.5kg
6 ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ):642kg
7 ヘイッキ・コヴァライネン(マクラーレン):644kg
8 マーク・ウェーバー(レッドブル):646.5kg
9 フェルナンド・アロンソ(ルノー):654kg
10 中嶋一貴(ウィリアムズ):668kg
11 セバスチャン・ブエミ(トロロッソ):670kg
12 ネルソン・ピケ(ルノー):673.1kg
13 ジャンカルロ・フィジケラ(フォースインディア):693kg
14 セバスチャン・ボーデ(トロロッソ):699.5kg
15 エイドリアン・スーティル(フォースインディア):670kg
16 ルイス・ハミルトン(マクラーレン):645.5kg
17 ニック・ハイドフェルド(BMW):680kg
18 ロベルト・クビサ(BMW):696kg
19 ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ):688.3kg
20 ティモ・グロック(トヨタ):700.8kg
Posted by アオりん at
09:00
│Comments(0)
2009年05月11日
第5戦 スペイン

速い車が PPを取る サーキット
PPの優勝率の高い サーキット
その年のチャンピオンが勝つ サーキット
スペイン バルセロナ。
鬼気迫る ぎりぎりのタイミングでアタックして
PPを獲得した J・バトン。
レースは フロント ローに並んだ R・バリチェロ
に先行を許した。
燃料積載量からして 3ストップだなとか思ったけど
ペースカーが入った事は ルーベンスに先行された
ジェンソンに見方した。
2ストップに変更しやすくなった。
3ストップを敢行する ルーベンスと対照的に
2ストップで 速いタイムを連発する ジェンソン
タイヤにやさしい ドライバー。
もうほとんど レッド・ブルとの差はなくなってる
と思うけど、ジェンソン 強いドライバーなんだね。

****** ******* ******** **********
2009年スペインGPの結果は、1位バトン、2位バリチェロ、
3位ウェーバー、4位ヴェッテル、5位アロンソ、6位マッサ、
7位ハイドフェルド、8位ロズベルグ、9位ハミルトン、10位グロック、
11位クビサ、12位ピケ、13位中嶋、14位フィジケラとなった。
リタイアしたのは、ライコネン、コヴァライネン、トゥルーリ、ブエミ、
ボーデ、スーティル。
これでバトンは合計41ポイントを獲得してチャンピオンシップの
トップを維持、バリチェロが27ポイントで2位、3位は23ポイント
のヴェッテルとなった。
また、コンストラクターズは、ブラウンGPが今回のレースで18ポイント
を加え、合計68ポイントでダントツの1位。2位のレッドブルは38.5ポイント、
3位トヨタは今回ノーポイントで26.5ポイントとなっている。
Posted by アオりん at
02:00
│Comments(2)
2009年05月10日
第5戦 バルセロナ予選
2009年 ヨーロッパラウンド開幕
完璧なパッケージと称される あの「小僧」の
母国GP(もう小僧じゃないけどね)
予選結果の前に ちょっと ここのお話を・・
「赤組」
前日のフリー 最終で 1-2を久々に決めた。
大量に改善パーツを持ち込んですばらしい
改善をもたらしてます。
でも結果・・
「ライコネン、Q1で 1度しかアタックせず 脱落」
マスコミから
「マシンパッケージは改善されたが チーム運営は
なにも改善されていない」
酷評されてる。
・・・そんなこと言われるようなことすんなよ・・

フェリペはその 改善された車で 予選 4番手を
獲ってます。
結果残して 欲しいね。
さて 肝心の予選
なんというか・・気持ちが入った車で渾身のアタック
を決めてるこの3人・・
見てて うれしくなるくらい やる気が解る。
F1ってこうだよね♪

さあ 決勝は今夜。
******** ******** **********
スペインGP公式予選Q3の結果は、1位バトン、2位ヴェッテル、3位バリチェロ、
4位マッサ、5位ウェーバー、6位グロック、7位トゥルーリ、8位アロンソ、
9位ロズベルグ、10位クビサとなった。
以下は、11位中嶋、12位ピケ、13位ハイドフェルド、14位ハミルトン、
15位ブエミ、16位ライコネン、17位ボーデ、18位コヴァライネン、
19位スーティル、20位フィジケラとなった。
完璧なパッケージと称される あの「小僧」の
母国GP(もう小僧じゃないけどね)
予選結果の前に ちょっと ここのお話を・・
「赤組」
前日のフリー 最終で 1-2を久々に決めた。
大量に改善パーツを持ち込んですばらしい
改善をもたらしてます。
でも結果・・
「ライコネン、Q1で 1度しかアタックせず 脱落」
マスコミから
「マシンパッケージは改善されたが チーム運営は
なにも改善されていない」
酷評されてる。
・・・そんなこと言われるようなことすんなよ・・

フェリペはその 改善された車で 予選 4番手を
獲ってます。
結果残して 欲しいね。
さて 肝心の予選
なんというか・・気持ちが入った車で渾身のアタック
を決めてるこの3人・・
見てて うれしくなるくらい やる気が解る。
F1ってこうだよね♪

さあ 決勝は今夜。
******** ******** **********
スペインGP公式予選Q3の結果は、1位バトン、2位ヴェッテル、3位バリチェロ、
4位マッサ、5位ウェーバー、6位グロック、7位トゥルーリ、8位アロンソ、
9位ロズベルグ、10位クビサとなった。
以下は、11位中嶋、12位ピケ、13位ハイドフェルド、14位ハミルトン、
15位ブエミ、16位ライコネン、17位ボーデ、18位コヴァライネン、
19位スーティル、20位フィジケラとなった。
Posted by アオりん at
10:21
│Comments(0)