2009年04月27日
第4戦 バーレーン 決勝

第4戦 灼熱のバーレーン。
雨の影響も無い 2009 ガチンコバトル。
トップチェッカーを受けたのは J・バトン 3勝目
開幕戦の優勝よりもはるかにうれしそうだった
J・バトン。

そして やっぱりちゃんと来てる S・ヴェッテル
21才のこのこが レッド・ブルをひっぱってる。
TOYOTA PPで初優勝のチャンスもあったけど・・
たぶん この負けは TOYOTAを 強くすると思う。
これで 2週間 後には ヨーロッパラウンド開幕。
各チームの ニューパーツのリソースも進んできます。
ブラウンGPは車の出来の良さを盾に戦略で戦うしか
なくなってくるのかしら?
開幕の遅れを いち早く挽回してくるのは どのチーム
なのかしら?
ほんとは 「赤組」負けてて 残念なんだけど・・
今年 おもろい ですよ。
*********************
バーレーンGP決勝は、今シーズン初めてセーフティーカーの
入らない平穏なレースとなった。
優勝はブラウンGPのジェンソン・バトン、2位はセバスチャン・ヴェッテル、
3位はヤルノ・トゥルーリとなった。
以下は、4位ハミルトン、5位バリチェロ、6位ライコネン、7位グロック、
8位アロンソ、9位ロズベルグ、10位ピケ、11位ウェーバー、
12位コヴァライネン、13位ボーデ、14位マッサ、15位フィジケラ、
16位スーティル、17位ブエミ、18位クビサ、19位ハイドフェルドとなり、
中嶋はリタイアに終わった。
Posted by アオりん at
02:00
│Comments(2)
2009年04月26日
第4戦 バーレーンGP 予選

連戦となってます 第4戦 バーレーン
PP獲っちゃったのは TOYOTA ヤルノ・トゥルーリ。
ディフューザー問題で 開幕から好調のTOYOTA。
でもいまいち やっぱりTOYOTAか・・って感じでしたけど・・
決まったら 速い トゥルーリ PPですわ。
当然 俄然好調の

このこもきちゃってます。
今回は 「雨」無しレース期待できそう。
・・・・
正念場の この方の戦いぶりも ちょっと
心配です。

************************
バーレーンGP公式予選Q3の結果は、1位トゥルーリ、2位グロック、3位ヴェッテル、
4位バトン、5位ハミルトン、6位バリチェロ、7位アロンソ、8位マッサ、9位ロズベルグ
、10位ライコネンとなった。
トゥルーリは2005年アメリカGP以来のポールポジション。
トヨタがフロントローを独占した。
2009年F1世界選手権第4戦バーレーンGPの決勝レースは、
日本時間の明日午後9時にフォーメーションラップがスタートする。
予選 重量結果。
1 ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ):648.5kg
2 ティモ・グロック(トヨタ):643kg
3 セバスチャン・ヴェッテル(レッドブル):659kg
4 ジェンソン・バトン(ブラウンGP):652.5kg
5 ルイス・ハミルトン(マクラーレン):652.5kg
6 ルーベンス・バリチェロ(ブラウンGP):649kg
7 フェルナンド・アロンソ(ルノー):650.5kg
8 フェリペ・マッサ(フェラーリ):664.5kg
9 ニコ・ロズベルグ(ウィリアムズ):670kg
10 キミ・ライコネン(フェラーリ):671.5kg
11 ヘイッキ・コヴァライネン(マクラーレン):678.5kg
12 中嶋一貴(ウィリアムズ):680.9kg
13 ロベルト・クビサ(BMW):698.6kg
14 ニック・ハイドフェルド(BMW):696.3kg
15 ネルソン・ピケ(ルノー):677.6kg
16 セバスチャン・ブエミ(トロロッソ):678.5kg
17 ジャンカルロ・フィジケラ(フォースインディア):652kg
18 マーク・ウェーバー(レッドブル):656kg
19 エイドリアン・スーティル(フォースインディア):689kg
20 セバスチャン・ボーデ(トロロッソ):667.5kg
若干 TOYOTA 軽かったのね・・
Posted by アオりん at
08:47
│Comments(0)
2009年04月20日
2009 第3戦 中国決勝

雨の上海サーキット。
天気までも PP獲得のS・ヴェッテルを
祝福してるのかしら?
去年の モンツァ・・いわゆるプライベートチーム
を 雨に見方につけて逃げ切った面白いコ
S・ヴェッテル。
昨日も書いたけど ニューウェイの手によるすばらしい
車を 自信に満ち溢れた予選の戦いっぷりで PPを
奪っちゃった。
そして 決勝。
去年のモンツァ とは全然違う 力強い ラップを重ね
レッド・ブルに 初優勝を もたらしちゃいましたわ。
面白いコ。
アロンソの デビュー、 J・アレジのデビュー そして
ミハエルのデビュー・・
みんな 速いやつが来たな・・って思った。
そういうドライバーとは ちょっと 違う・・でも
「なんじゃ?こいつ?」
って印象を 目に焼き付けた 去年。
このこは レッド・ブルで勝っちゃうだろうな・・って
予感はあった。
そういう星のこ なのよね。
おめでとう セバスチャン・ヴェッテル。

******* ******** ********
2009年F1第3戦中国GPの結果は、
1位ヴェッテル、2位ウェーバー、3位バトン、4位バリチェロ、
5位コヴァライネン、6位ハミルトン、7位グロック、8位ブエミ、
9位アロンソ、10位ライコネン、11位ボーデ、12位ハイドフェルド、
13位クビサ、14位フィジケラ、15位ロズベルグ、16位ピケ、
17位は完走扱いのスーティルとなった。
中嶋、マッサ、トゥルーリはリタイア。
Posted by アオりん at
02:00
│Comments(2)
2009年04月18日
2009第3戦 中国GP 予選

開幕 当初から いろいろ言われてる
ディフューザー問題、 ブラウンGP、トヨタ、ウィリアムズ
の 2重ディフューザーが 違法だって言われてましたが
まあ いちおう 合法の判定。
それを受けて マクラーレンは今回より 同形状の導入。
流石こういうことは速いな・・と思いましたが まあ根本的な
バランスの問題があって苦しんでる。
そして やるだろうな・・って思ってましたが流石ルノー・・
ぶっつけ本番の ディフューザー導入で 来ましたよ
アロンソ フロント ロー。
ブラウンGPも 依然好調だけど・・
予選 Q2、Q3を各1発 アタックで PP獲っちゃった
のが レッド・ブル セバスチャン・ヴェッテル。
噂のディフューザーを使わず 開幕から速さを見せてた
けど・・
速いね・・
これは・・やっぱり 鬼才ニューウェイの仕事なんでしょうね。

さあ 決勝は明日。
今回は 荒れるよ(笑)
******* ********** ***********
中国GP予選は、わずか11周しか走らなかったヴェッテルが
昨年のイタリアGP以来2回目となるポールポジションを獲得した。
2位にはアロンソが入り、久々にフロントローに並んだ。
3位にはウェーバーが入り、レッドブルはトップ3に2台が入った。
以下は4位バリチェロ、5位バトン、6位トゥルーリ、7位ロズベルグ、
8位ライコネン、9位ハミルトン、10位ブエミとなった。
Posted by アオりん at
20:35
│Comments(0)
2009年04月06日
2009 第2戦マレーシア 決勝
遅くなっちゃったけど
決勝レポート。

豪雨のセパンサーキット。
レースは 75%を終了せずに 赤旗中断
結局そのまま レース終了となっちゃったけど
J・バトン 中断しなくても勝っちゃったでしょうね
5ポイント損しちゃったんだろう。
2人のドライバーに スペアのウイングが1個ずつ
しか無い チームの車が 今 最速なんだよね。
一方・・・
なんであそこでギャンブルをする必要が・・
「赤組」 去年よりも酷いチームマネージメントを
見せて欲しくないです。
****** ******* ********
バトンは開幕から2戦連続のポール・トゥ・ウィン。
2位ハイドフェルド、3位グロックとなる。
入賞ドライバーには通常のレースの半分のポイントが与えられるため、
最終的な獲得ポイントは以下の通りとなる。
1位 バトン(ブラウンGP) 5
2位 ハイドフェルド(BMWザウバー) 4
3位 グロック(トヨタ) 3
4位 トゥルーリ(トヨタ) 2.5
5位 バリチェロ(ブラウンGP) 2
6位 ウェーバー(レッドブル) 1.5
7位 ハミルトン(マクラーレン) 1
8位 ロズベルグ(ウィリアムズ) 0.5
チャンピオンシップはバトンが15ポイントでトップ、
バリチェロが10ポイントで2位、以下、トゥルーリ、
グロック、ハイドフェルド、アロンソ、ロズベルグと続いている。
決勝レポート。

豪雨のセパンサーキット。
レースは 75%を終了せずに 赤旗中断
結局そのまま レース終了となっちゃったけど
J・バトン 中断しなくても勝っちゃったでしょうね
5ポイント損しちゃったんだろう。
2人のドライバーに スペアのウイングが1個ずつ
しか無い チームの車が 今 最速なんだよね。
一方・・・
なんであそこでギャンブルをする必要が・・
「赤組」 去年よりも酷いチームマネージメントを
見せて欲しくないです。
****** ******* ********
バトンは開幕から2戦連続のポール・トゥ・ウィン。
2位ハイドフェルド、3位グロックとなる。
入賞ドライバーには通常のレースの半分のポイントが与えられるため、
最終的な獲得ポイントは以下の通りとなる。
1位 バトン(ブラウンGP) 5
2位 ハイドフェルド(BMWザウバー) 4
3位 グロック(トヨタ) 3
4位 トゥルーリ(トヨタ) 2.5
5位 バリチェロ(ブラウンGP) 2
6位 ウェーバー(レッドブル) 1.5
7位 ハミルトン(マクラーレン) 1
8位 ロズベルグ(ウィリアムズ) 0.5
チャンピオンシップはバトンが15ポイントでトップ、
バリチェロが10ポイントで2位、以下、トゥルーリ、
グロック、ハイドフェルド、アロンソ、ロズベルグと続いている。
Posted by アオりん at
22:38
│Comments(4)
2009年04月05日
2009第2戦 マレーシア予選

第2戦 マレーシア セパンサーキット。
PPは やっぱり速い ブラウンGP J・バトン。
開幕戦でも 話題になったけど
ディフーザー問題に挙げられてるチームはやっぱり
好調ですね。
ちょっと ウィリアムズが伸び悩んでいる
感じですけど・・・
その中に割って入ってる レッド・ブル・・
ニューエイの本領発揮なのかしらねえ・・
あとは・・・
語りたくないけど・・・
「去年よりも 酷いぞ 赤組」・・


出来ることなら 問題を
「信頼性」に欠けてるから・・
だけに抑えていただきたい・・
チームの判断ミスで Q1落ちはちょっとねえ・・
さあ 決勝は今夜・・ってか リアルでごらん
の皆様は夕方(笑)
当然 「アオりん」は・・
「リアル」で見てます。
******* ********** ********* ********
順位は1位バトン、2位トゥルーリ、3位ヴェッテル、4位バリチェロ、
5位グロック、6位ロズベルグ、7位ウェーバー、8位クビサ、9位ライコネン、
10位アロンソとなった。
3位ヴェッテルが10グリッド降格、4位バリチェロは5グリッド降格のペナルティ
を受けているので、トヨタが2、3番手に並んでいる。
Posted by アオりん at
11:15
│Comments(0)
2009年04月04日
2009第2戦 マレーシア

2009年 F1GP 第2戦
マレーシア。
連戦です。
開幕戦の速さ・・・
まだまだ貯金があるみたいです。
シーズンが進むに連れて追いつかれちゃうのは
解ってるけど 一年を費やした貯金は未だ健在。
たぶん 逃げちゃうんだろね J・バトン
金曜日のタイムシートのトップに名前を刻んだ
のが この方

至上まれに見る とんでもない開幕戦
とイタリアメデイアに酷評された 「赤組」
気合入っての結果なら良いんですけどね・・
さあ 予選は 今日。
Posted by アオりん at
10:01
│Comments(0)