2010年07月27日
泣けるレ−ス


2008 年 最終戦
雨 混じりのウエットコンディション
それまで 濡れたら 遅い って 思ってた。
追われると なんか やらかす って 思ってた
実際に その年は そんな調子で勝てる レ−スを
何個か失ってた。
でも 最終戦は 力強くて 完璧なレ−スを
やってのけた フェリペ マッサ 。
39秒 だけの ワ−ルド チャンピオン でしたね。
ポディウムの真ん中で 泣いた。
悔しくて泣いてた。
悔しさを噛み締めてもっと強い
ドライバーになって欲しいって
思いましたわ。
そんな
強くて泣けるレ−スをしてほしかった。
でも今回は気の毒で泣けた
こんなレ−ス出来ればもう見たくない。
なんで このチ−ムは…
とも 思う。
伝統的に 明確なチ−ムオ−ダ−のある
チ−ム …そのくせ 速い 二人のドライバーを
持ってる。
ミハエルのために ル−ベンスや エディ−
がしてきたこと…
ちょっと 考えちゃうね。

古い話だけど・・1979年 モンツア
このとき ジルは コマンダトーレ から
ジョディを 1位に・・って指示を受けた。
そして

1982年 ベルギー 予選。
ジルが走ってる 最後の画像。
ファンとしては できれば こういうこと
で 泣きたくないのよね。
Posted by アオりん at
17:00
│Comments(2)
2010年07月26日
第 11戦 ドイツ 決勝

第 11戦 ドイツ ホッケンハイム
今宮さん が終了直後 に 語ったように
「本物の予選を見た」
って 言うような 熱い予選を制した
S・ヴェッテル
フロント ロウには アロンソ 二列目には
フェリペ と ウェ−バ−
まだまだ 赤組とのパフォーマンスの
違いは 歴然と思ってたけど
今回の 赤組の仕上がり は
かなり決まってましたね。
スタートで アロンソを 意識し過ぎちゃった
ヴェッテル
元々 スタートの思い切りの良い ドライバー
だったのに 最近 PPとってから 他の
ライバルに対して 意識し過ぎ…
ちょっと ポジション守ろうと
し過ぎなのかしらね?
今回も やられちゃいましたね。
第1戦 のバーレーン 予選 2位 3位の
順番は逆だったけど
まっすぐ 前に飛び出た時の事考えると
今の ヴェッテルの置かれてる状況が良く解るよね。
たぶん すぐに持ち直すと思うけどね。


**************************
ドイツGPの順位は、1位アロンソ、2位マッサ、3位ヴェッテル、
4位ハミルトン、5位バトン、6位ウェーバー、7位クビサ、
8位ロズベルグ、9位シュー マッハ、10位ペトロフ、11位小林、
12位バリチェロ、13位ヒュルケンベルグ、14位デ・ラ・ロサ、
15位アルグエルスアリ、16位リウッツィ、17 位スーティル、
18位グロック、19位セナとなった。
コヴァライネン、ディ・グラッシ、山本、トゥルーリ、ブエミの5台がリタイア。
ドライバーズチャンピオンシップは、ハミルトンが157ポイントで1位、
以下バトン143ポイント、ヴェッテル136ポイント、
ウェーバー136ポイント、アロンソ121ポイントとなった。
Posted by アオりん at
22:15
│Comments(2)
2010年07月25日
第11戦 ドイツ予選

第11戦 ドイツ
土曜日 午前中まで 雨混じりのセッション
まあ 何処に持っていっても速い RBにどの
チームが食い下がるのか?
今年は そういう展開なのよね。
シーズン中のテスト禁止のレギュレーションの中
色々いわれちゃった 広報ビデオ録画って 形で
ニューリアセクションの評価をを敢行しちゃった
赤組 が やっと 結果出しました。

まあ PPは しっかり このこが
守りきったけど

トップ3 に 2台 入ってるなんて
凄い 久しぶり。
まあ たぶん マクラーレンのほうが まだまだ
速いですけどね。
ここんとこ ぱっとしない レースが続いてるから
がんばって 欲しいですわ。
決勝 今夜ですよん
*********************
最終結果は、1位ヴェッテル、2位アロンソ、3位マッサ、
4位ウェーバー、5位バトン、6位ハミルトン、7位クビサ、
8位バリチェロ、9位ロズベルグ、10位ヒュルケンベルグ、
11位シューマッハ、12位小林、13位ペトロフ、
14位スーティル、15位デ・ラ・ロサ、16位アルグエルスアリ、
17位ブエミ、18位トゥルーリ、19位コヴァライネン、
20位グロック、21位セナ、22位リウッツィ、23位山本、
24位ディ・グラッシとなった。
Posted by アオりん at
10:12
│Comments(0)
2010年07月12日
第10戦 シルバーストン決勝

フロントロウの二人、気合いの入った
スタートでしたわ。
ちょこっとヴェッテルのほうが伸びなかった
のか?
ウェ−バ−のほうが良かったのか?
明暗を 分けちゃいましたな。
サ−キットの安全性を高めるための
レイアウト変更 …ここ数年 ここも続いて
ますけど 高速区間を残して って感じで 改修
してると セッティング難しんだろね。
どんどん 抜けない サ−キットになってますわ。
RBの速さは ここでは 完璧だったし

危なげなく 逃げきっちゃった ウェバ−
頑張ったのは
この 二人かな?


ニコ と 可夢偉
一発の速さがある ドライバー って
あたしゃ 大好きなんだけど
やっぱり ペースが安定して速いって
大事なのよね。
********* *********** ************ **********
イギリスGP決勝は、1位ウェーバー、2位ハミルトン、3位ロズベルグ、
4位バトン、5位バリチェロ、6位小林、7位ヴェッテル、8位スーティル、
9位シューマッハ、10位ヒュルケンベルグ、11位リウッツィ、12位ブエミ、
13位ペトロフ、14位アロンソ、15位マッサ、16位トゥルーリ、
17位コヴァライネン、18位グロック、19位チャンドック、20位山本となった。
アルグエルスアリ、デ・ラ・ロサ、クビサ、ディ・グラッシはリタイアとなった。
アロンソはファイナルラップで1分30秒874のファステストを記録した。
ドライバーズチャンピオンシップは、
ハミルトンが145p、バトンが133p、ウェーバーが128p、ヴェッテルが121p、
アロンソが96pとなっている。
コンストラクターズは、マクラーレンが278p、レッドブルが249p、
フェラーリが163p、メルセデスが125pとなっている。
Posted by アオりん at
22:12
│Comments(2)
2010年07月11日
2010第10戦 イギリス予選
第10戦 イギリスシルバーストン
高速サーキットと言えば シルバーストン
でしたけど 今年から 大きくコースレイアウト
変わってます。
1セクターの 高速S字区間は健在 ですね。
全体的には いまどきのサーキットが組み合わされちゃった
感じですわ。
まあ ここ 基本フラットだからこんな感じだよね。
仕上がりのほうは・・・

圧倒的・・・
RBってか やっぱり このコですわ。

文句なしですね。

赤組は・・どうやって マクラーレン ルノー
と戦うのか?って レベルなのかしら?
でも やっぱり シルバーストンは なんか
わくわくするのよ♪
決勝は今夜。
*********** ************* ************ *********
2010年F1世界選手権第10戦イギリスGP公式予選の結果は以下の通り。
1位ヴェッテル、2位ウェーバー、3位アロンソ、4位ハミルトン、
5位ロズベルグ、6位クビサ、7位マッサ、8位バリチェロ、
9位デ・ラ・ロサ、10位シューマッハ、11位スーティル、
12位小林、13位ヒュルケンベルグ、14位バトン、15位リウッツィ、
16位ペトロフ、17位ブエミ、18位アルグエルスアリ、19位コヴァライネン、
20位グロック、21位トゥルーリ、22位ディ・グラッシ、23位チャンドック、
24位山本
高速サーキットと言えば シルバーストン
でしたけど 今年から 大きくコースレイアウト
変わってます。
1セクターの 高速S字区間は健在 ですね。
全体的には いまどきのサーキットが組み合わされちゃった
感じですわ。
まあ ここ 基本フラットだからこんな感じだよね。
仕上がりのほうは・・・

圧倒的・・・
RBってか やっぱり このコですわ。

文句なしですね。

赤組は・・どうやって マクラーレン ルノー
と戦うのか?って レベルなのかしら?
でも やっぱり シルバーストンは なんか
わくわくするのよ♪
決勝は今夜。
*********** ************* ************ *********
2010年F1世界選手権第10戦イギリスGP公式予選の結果は以下の通り。
1位ヴェッテル、2位ウェーバー、3位アロンソ、4位ハミルトン、
5位ロズベルグ、6位クビサ、7位マッサ、8位バリチェロ、
9位デ・ラ・ロサ、10位シューマッハ、11位スーティル、
12位小林、13位ヒュルケンベルグ、14位バトン、15位リウッツィ、
16位ペトロフ、17位ブエミ、18位アルグエルスアリ、19位コヴァライネン、
20位グロック、21位トゥルーリ、22位ディ・グラッシ、23位チャンドック、
24位山本
Posted by アオりん at
09:40
│Comments(0)