2007年03月21日
JAPAN パワー
さて F1ネタ 第2回。
JAPAN パワーを語りましょう。
傍目から見ると 明暗分かれちゃったな、って感じ。
まずはここ

と

ここ。 スーパーアグリのほうが 速いじゃん(色々問題おきてますが)
と言うか HONDAできてない~って印象ですが、まあ素直に 「琢磨」
が中団で走ってるのは嬉しいですが、悪く言うと そりゃ去年の車だもの
完成度が高いのは当たり前。これ以上のステップアップがどれくらい
出来るの?が問題です。
HONDAさんが本気なら 中団走ったって仕方がない、だから去年の
傾向とは違う車を目指してる。生みの苦しみですかね(生まれなかったら
困るけど)
そんで もう一方の JAPAN パワー

ここと

ここ。
相変わらずのTOYOTAさん(怒られるかな?) ヤルノのモチベーション
下がらなきゃいいけど。
一方エンジン供給を受ける ウィリアムズも相変わらずですが
そこは 老舗ですから 良い車に仕上げると思うよ・・
楽しみですね。
JAPAN パワーを語りましょう。
傍目から見ると 明暗分かれちゃったな、って感じ。
まずはここ

と

ここ。 スーパーアグリのほうが 速いじゃん(色々問題おきてますが)
と言うか HONDAできてない~って印象ですが、まあ素直に 「琢磨」
が中団で走ってるのは嬉しいですが、悪く言うと そりゃ去年の車だもの
完成度が高いのは当たり前。これ以上のステップアップがどれくらい
出来るの?が問題です。
HONDAさんが本気なら 中団走ったって仕方がない、だから去年の
傾向とは違う車を目指してる。生みの苦しみですかね(生まれなかったら
困るけど)
そんで もう一方の JAPAN パワー

ここと

ここ。
相変わらずのTOYOTAさん(怒られるかな?) ヤルノのモチベーション
下がらなきゃいいけど。
一方エンジン供給を受ける ウィリアムズも相変わらずですが
そこは 老舗ですから 良い車に仕上げると思うよ・・
楽しみですね。
Posted by アオりん at 23:34│Comments(6)
この記事へのコメント
どなたかのコメントが思いっきり文字化けでますねえ オイラのもそうなるのか???
JAPANパワー・・・今1番頑張ってるのはやはり「浜島さん」でしょうか(笑)
今年は「モトGP」も任されてるようで相変わらず御多忙みたいですよ。
HONDA本家 「攻め」の姿勢はよ~く判るんですけどねえ色もコンセプトも まあ今はアオりんさんの言うように「生みの苦しみ」ですね。
各チーム基本的に去年の「正常進化」で挑んでるのに対し 「完全新車」の車を投入すりゃそりゃ大変でしょうね
以前 銀チームの03年の新車が見事ポシャッたじゃないですか
やはり「攻めた」車は難しいんですねえ 「03-GA」も大変でしたよねえ
(我々も疲れましたね あのシーズン)
はやく「知恵の輪」が解けるのを願うばかりです。
逆に「攻め切れてない」感のあるTOYOTAさん ジャッキ引き摺っちゃうし・・・でもなんとか「走れる」状態にはなったようですが、果たして「素性」が良くてようやく発揮された実力なのか、「素性」が駄目でそれを誤魔化しながらなのか・・・前者の方だとイイんですけどね。
JAPANパワー・・・今1番頑張ってるのはやはり「浜島さん」でしょうか(笑)
今年は「モトGP」も任されてるようで相変わらず御多忙みたいですよ。
HONDA本家 「攻め」の姿勢はよ~く判るんですけどねえ色もコンセプトも まあ今はアオりんさんの言うように「生みの苦しみ」ですね。
各チーム基本的に去年の「正常進化」で挑んでるのに対し 「完全新車」の車を投入すりゃそりゃ大変でしょうね
以前 銀チームの03年の新車が見事ポシャッたじゃないですか
やはり「攻めた」車は難しいんですねえ 「03-GA」も大変でしたよねえ
(我々も疲れましたね あのシーズン)
はやく「知恵の輪」が解けるのを願うばかりです。
逆に「攻め切れてない」感のあるTOYOTAさん ジャッキ引き摺っちゃうし・・・でもなんとか「走れる」状態にはなったようですが、果たして「素性」が良くてようやく発揮された実力なのか、「素性」が駄目でそれを誤魔化しながらなのか・・・前者の方だとイイんですけどね。
Posted by 0・キール at 2007年03月22日 09:57
「0・キール」さん
HONDAは我慢でしょうね。バトンが我慢できないだろうけど。
TOYOTAは相変わらずの印象が強くてまあ今後何処まで
もって来るのか?ですね。
ねえ 可変スキッドブロック どうなったの?
HONDAは我慢でしょうね。バトンが我慢できないだろうけど。
TOYOTAは相変わらずの印象が強くてまあ今後何処まで
もって来るのか?ですね。
ねえ 可変スキッドブロック どうなったの?
Posted by 「アオりん」 at 2007年03月23日 02:37
可変スキッドブロック・・・ロン・デニスはもうチョい様子見るようですねえ
セパンの2本のストレートでどうかが見物じゃないですか?
来週のセパンでのテストで何か判るかも知れないですねえ
でもアンダーボディが可変してるのは判別出来るのかなあ?
去年のF・ウィングみたいにゃいかんでしょ
セパンの2本のストレートでどうかが見物じゃないですか?
来週のセパンでのテストで何か判るかも知れないですねえ
でもアンダーボディが可変してるのは判別出来るのかなあ?
去年のF・ウィングみたいにゃいかんでしょ
Posted by 0・キール at 2007年03月23日 09:50
「0・キール」さん
動いているなら 間違いなく 問題とされるんでしょうけど
(マスダンパーどころじゃないと思うが・・)
判らないよね?
動いているなら 間違いなく 問題とされるんでしょうけど
(マスダンパーどころじゃないと思うが・・)
判らないよね?
Posted by 「アオりん」 at 2007年03月24日 01:35
アオりんさん
先週 川井ちゃんが言ってましたが、元々スキッドブロックは「多少たわんでもOK」でフェラーリだけなのかは覚えてませんが、以前から固定は「バネ」を使っているそうですが、今年からそれに「ダンパー」らしいものが発見されてそれが問題視されてるようです。 それで直線でそのダンパーが伸び側に作用してブロックと路面の隙を狭くしている・・らしい。
これ駄目でしょ?なんぼなんでも でもフェラーリ隠すの下手ですね。
先週 川井ちゃんが言ってましたが、元々スキッドブロックは「多少たわんでもOK」でフェラーリだけなのかは覚えてませんが、以前から固定は「バネ」を使っているそうですが、今年からそれに「ダンパー」らしいものが発見されてそれが問題視されてるようです。 それで直線でそのダンパーが伸び側に作用してブロックと路面の隙を狭くしている・・らしい。
これ駄目でしょ?なんぼなんでも でもフェラーリ隠すの下手ですね。
Posted by 0・キール at 2007年03月26日 11:04
「0・キール」さん
ダンパー・・・有効にたわみを利用する。でも路面との隙を積極的に
狭くするのは 引っ掛かるよね。誰が考えても・・
ダンパー・・・有効にたわみを利用する。でも路面との隙を積極的に
狭くするのは 引っ掛かるよね。誰が考えても・・
Posted by 「アオりん」 at 2007年03月27日 01:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。